豊田市自然観察の森その1
コモ鈴木です
4月17日の日曜日
、
豊田市自然観察の森で行われた
自然調査ボランティア養成講座なるものに参加してきました。
全4回の講座で、
植物、昆虫類、鳥類、魚類・両生類・爬虫類・哺乳類の
採集や標本作製、調査方法などを
自然観察の森のフィールドで学びます。
定員20名のところ8名が応募。
僕以外はおじさんばかりでした。
みなさん、サラリーマンの定年後に
ここの森の自然ボランティアで活動するようになったそうです
で、もっと自然について勉強したいという思いでの参加とのこと。
いやぁ~いいですね~
うらやましいですね~
そんなセカンドライフ
第1回目の講師は、
自然観察の森とその周辺地域の生物の調査活動をしている
虫めがねの坪井さんと
自然観察の森職員の吉鶴さん。
第1回目は植物の講座です。
前半は坪井さんによる高校の授業みたいな植物学について、
後半は植物の標本作りを吉鶴さんに教わりました。
標本は学術的な研究でも使えるようにていねいに教えてくれました
豊田市自然観察の森では
ちょくちょくこういう一般向けの講座などを開催しているので、
ぼくもときどき参加しています
つづく。